
社会課題の対象分野

Our
Teams.
Good Sharing Labは、地域循環事業プロデュースのnaluと技術総合プロデュースのIBLCの協働事業から始まりました。
現在は、各種技術の専門家、地域のエントランスプロデュースのメンバーたちと連携しながらプロジェクトを展開しています。
NAOKO MINAMI

Good Sharing Lab代表/
株式会社nalu
地域のニーズと企業の技術を掛け合わせ、社会に良いことを正々堂々ビジネスへ昇華し社会に届ける地域共創事業プロデューサー。「体験したくなる仕掛け」を生むUXコンセプト設計を強みとし、使い捨てプラ削減を目指す「かまくらスチールカップ」 など地域循環×UXの実装経験多数。社会課題解決と暮らしの豊かさを同時に叶え、地域・企業・行政と連携し持続可能な循環の未来を育むことを目指します。
代表 / 地域共創プロデュース
KOUJI KUNISUE

株式会社IBLC
技術を事業へとつなげる技術系コンサルティングカンパニーとして、各産業・技術分野で企業経験を持つ専門家(300名以上)を組織化。企業の新たな開発や事業創出に関する課題やニーズに対し、多様な専門家の知見と知恵を結集し、最適なソリューションを提供しています。
技術総合プロデュース
関係案内所はつひので

株式会社public and co/
関係案内人
関係案内所はつひので @材木座では、「地域に入りたいが一番最初に誰に相談したらいいかわからない」「1人で何か始めるのは不安」、そんな方向けに地域の関係を案内する拠点です。地域に関する気軽な相談や、コミュニティキーマンによるまち歩きやトークイベント、交流会の参加ができます。地域に新たに入る上で、ひととまちの結節点になることを目指します。
地域のエントランス

所在地:神奈川県鎌倉市材木座
事業内容:社会課題を起点とした事業創出のサポート/プロダクト販売/企業セミナー
連絡先:naokomimiami@na-lu.co
代表者名:株式会社nalu みなみなおこ
Our Services
本サービスの支援スキーム




About Us
製造業を中心した企業をクライアントに
研究開発段階からコンセプト開発、テストマーケティング、社会実装まで地域と連携し、
一気通貫でサポートしながら地域と企業が一緒に
地域の社会課題を解決するソリューションを提案しています
*Good Sharing Labは、地域共創事業プロデュースのnaluと技術総合プロデュースのIBLCの協働事業です
プロジェクト推進のステップ
本サービスは、以下のSTEP1~STEP3を通じて実施いたします
